忍者ブログ
気楽な専業主夫が、気軽に出来る簡単超美味のレシピを紹介
カレンダー
02 2024/03 04
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
来てくれた人♪
HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
夕飯の添え物にもいいですが、ちょっとしたおやつなんかにもばっちりなじゃがバター。
10分で出来るのならとってもお手軽ですし、ジャンクフードなんかと違ってとても身体にいいです。


(材料)<1人前>
・じゃがいも1個
・バター


じゃがいもは男爵いもがいいですけど、メークィーンでもOKです。
私は、男爵はむきにくいので、もっぱらメークィーンです。
本当は、何の料理でも男爵いものほうがおいしいんですけどね。

まあ我が家も、私の気が向いたら男爵を買うということで・・・。


じゃがいもの皮をむきます。
皮をむいたじゃがいもを、1口程度の大きさに切ります。
切り方は何でもいいです。
我が家は乱切りをしてますが、家庭料理は美味しいことが一番大切なんで、こだわる必要はありません。
切りたい様に切りましょう。

切ったじゃがいもをマグカップに放り込みます。
その上から、バターを入れます。
バターは無塩じゃなくていいです。冷蔵庫にあるものを使いましょう。
大体、1cm角で4~6個くらい。
どうせ溶けるんですから、これもこだわらなくていいです。

マグカップにラップをして、レンジで3分。
はい、出来上がり。
デザート用フォークで食べるといいと思います。


(注意)
マグカップがとても熱くなっています。気をつけてください。
3分ほどおくと、持てる程度の熱さに落ち着きますから、それから食べてもいいと思います。
1人前で3分のレンジアップですが、2人前は6分じゃなくて5分です。
3人前だと7.5分。
このようにレンジアップの時には、量が増えると単純に掛け算するんじゃなくて、少しずつ時間を短縮させるのが、熱し過ぎないコツです。
PR


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
まぐろって美味いけど、お刺身にすると結構お金がかかりますよね。
我が家なんて4人家族ですから、まぐろのお刺身をメニューにしたときは1kgくらいまぐろが必要になります。

贅沢ですけど、チョット不経済ですよね。

なので、まぐろのづけ丼はどうでしょう?
食費は半分で済みますよ。



(材料)<4人分>
・まぐろのブロック400~500g (1人前100g強)
・刻みのり
・酒
・みりん
・醤油
・わさび
・味の素
・ごま


まぐろは短冊や切ったものでなくていいです。生食用ならOK。
ちなみに、我が家の近所のスーパーでは、たまにブロックを100g100円で売っていますので、それを使います。

まぐろを、厚さ5~7ミリ位に切ります。
出来るだけ薄めに切ってください。
でも、形を整えようと考える必要はありません。いろんな形でも面白いです。

まぐろを切ったら、
皿の上にキッチンペーパーを敷き、まぐろの切り身をおき、上からまたキッチンペーパーをかぶせ、
ラップでふたをして冷蔵庫に最低1時間以上置いてください。

こうすることで、まぐろの無駄な水分が抜けていきます。
味だけなら、これで居酒屋の刺身と変わりません。

酒75cc、みりん75cc、醤油225ccをボールに入れ、混ぜます。
酒:みりん:醤油=1:1:3の割合です。
味の素を一振り、わさびを少々(ねりわさびなら2cmくらい)を入れ、更によく混ぜ、完全に溶かします。
これをラップし、常温で1時間以上置いておきます。
これでタレの出来上がりw

ここまでを夕方までにやって、それからご飯を炊けば丁度いいと思いますよ。

さて、ご飯が炊き上がったら、切っておいたまぐろを1枚づつタレの中に漬けます。
15分から20分ほど漬けおきします。
あまり長い時間漬けおきはしないでください。
まぐろが辛くなってしまいます。


どんぶりに食べられる量のご飯を盛り、その上に刻みのりをまぶします。
刻みのりがなければ、味付けのりをもみつぶしながらまぶすといいです。
私は、1人前当り1袋の味付けのりを包丁で刻んだりしてます。

その上に、漬け込んでおいたまぐろを並べていきます。
丁度、ご飯がきれいに隠れるくらいになると思います。

その上から、タレをどんぶり1杯にカレースプーン2杯(大さじ1杯強)をかけます。
上に、ごまを擦りかけ、出来上がり♪

ちょっと慣れるまで時間はかかると思いますが、まあ試してみてください。
かなりイケますし、経済的にも優しいですよ。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
とろろごはんって、普通にとろろに醤油をぶっかけて食べていませんか?

一手間かけると、結構旨いとろろご飯が出来ますよ♪

ちなみに、我が家のとろろご飯は、以前かみさんが作っていたレシピを教えてもらい、昨日作って大評判でした。
見事、かなりイケてるとろろご飯です。


(材料)<4人分>
・山芋(1本)
・醤油
・うどんつゆの素(我が家はヒガシマルの『うどんスープの素』
・昆布つゆ(我が家はミツカンの昆布つゆ)
・ねぎ
・ほんだし


山芋を皮をむいてすりおろします。皮はきれいにむいてください。
むいた後に土とか汚れがついたら、遠慮なく流水で洗ってください。
味には問題ありません。

水50ccを沸騰させ、火を止めた直後に、そこにうどんつゆの素4袋とほんだし3袋を入れ、よく混ぜ溶かします。
溶かしたものを、すりおろした山芋に入れます。
熱いままでいいです。少量なので、芋が変化することはありません。
昆布つゆ大さじ2杯、醤油大さじ2杯を加えます。
大さじがない場合は、大体カレーを食べるスプーンで2杯半くらいだと思ってください。

ネギを加えます。みじん切りでいいです。
お好みの量ですが、我が家では、私(成人男性)の握りこぶし分くらい加えました。
最近は、スーパーで乾燥ネギを売っていたりして非常に便利です。
薬味程度なら、乾燥ネギを水で戻したもので十分です。

が~~~~っと混ぜます。

温かいご飯にのせて出来上がりww。



味が濃いと思う人は、昆布つゆと醤油の量で加減してください。
お好みで、わさびや味付け海苔を加えても面白い味になると思いますよ。

料理に慣れた方なら、30分もあれば完成します。


(注意)
何もありません(笑)。
私の料理は、分量とか記していますが、これって全部目分量です(笑)。
とにかく、が~~~~~~~~~~っと作って、美味しく食べてください。


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
納豆を一工夫です。

(材料)
・納豆
・醤油とか辛子などの普段納豆を食べるときの調味料
・卵黄
・キムチ



納豆を、いつも食べるように卵黄や辛子を加え、ネリネリして用意します。
うちの親父から聞いた話なんですが、
卵黄と辛子(お好みでネギ、とか)を入れた状態で混ぜ、糸を引いてから醤油を入れるようにすると、糸がよく引くそうです。
醤油は最後、だそうです。
で、醤油を入れたら軽く混ぜるだけ、というのがおいしいコツだそうです。


また、納豆のネリネリは15回~20回かき混ぜるのが一番おいしい、という結果があるそうです。
過去、魯山人が200回以上混ぜるのを好んだのが広まり、よく練ったほうがいいと思われがちですが、あまり練りすぎると、旨み成分が壊れるそうです。

なので、我が家は20回混ぜ、醤油を加え2~3回軽くからませるように混ぜるというしきたり(爆)になっています。

さて、いつものように納豆を用意し、ネリネリが終わって醤油も混ぜたあと、納豆と同量のキムチを納豆の中に放り込んでみてください。
そして、軽く混ぜ、食べます。

たったコレだけですが、とっても美味です。

うちの娘は、納豆キムチのフェチになってます。

ご飯の上にかけてもよし、酒のアテにてもよし。
簡単お手軽にどうぞw


HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY HAPPY
最初の記事ということで・・・。

我が家のお手軽ハンバーグソースの作り方です。


(材料)
・マヨネーズ 1
・ウスターソース 2
・ケチャップ   3


の割合で、作りたい分量分用意してください。
大体の目分量で結構ですよ^^。

これを混ぜれば、出来上がり♪
混ぜるのは、スプーンでも泡だて器でもいいです。
簡単でしょ?

ハンバーグソース以外にも、洋食メニュー全般に使えたりする優れものです。


(注意)
・混ぜるときに、必ずして欲しいこと
まずマヨネーズに少量のケチャップを入れ、よく混ぜる。
混ざったら、また少量のケチャップを入れ、よく混ぜる。
こうして、少しずつ、大体4~5回に分けてケチャップを入れてください。
次に、この混ざったものに、今度は2~3回に分けて同じように、今度はウスターソースを混ぜてください。
いっぺんに混ぜようとすると、マヨネーズがダマになってしまい、きちんと混ざりません。

・賞味期限は3日くらいです。
腐ったりはしませんが、美味しくないので、できれば必要なときに使いきりの量を作ってください。


忍者ブログ [PR]